北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を望み、街の中央を清流・千曲川が流れる佐久。自然が育む清らかな水や空気、歴史情緒漂う街並み、高原ならではのレジャーなど、見どころが満載です。
神輿に屋台、花火、歴史ある奇祭など、熱気あふれる地元のお祭りを一緒に楽しみましょう!
佐久千曲川大花火大会
場所:千曲川河川敷(佐久大橋~野沢橋間周辺)
千曲川の中洲から打上げられる迫力ある花火の数々。千曲川に花火が映るのも魅力の一つ。約3,000発の花火を間近で楽しむことができます。
臼田よいやさ
場所:臼田駅から中央交差点周辺
臼田駅から臼田橋下のお祭り広場まで、舞踊流し、大人神輿、子ども神輿が街を練り歩きます!また夜は臼田橋下流での花火打ち上げもあります。
浅科どんどん祭り 浅科納涼花火大会
場所:浅科総合グラウンド周辺
日中は、魚のつかみ取りや盆踊り、太鼓の演奏など、夜には納涼花火大会にて約2,000発の花火が夏の夜空を彩ります。
信州の奇祭 榊祭り
場所:中山道望月宿一帯(佐久市望月支所周辺)
火と榊によって一切の不浄を払い浄め、五穀豊穣や無病息災を祈る幻想的な火祭り。神輿の練り歩き、望月太鼓の演奏や民謡流しの他、真夏の夜に松明を手に山から駆け下り、その炎を鹿曲川へと投げ込み、榊の神輿を地面に叩きつけ水を掛け合う光景は圧巻です。